図書と旅

旅行と読書が趣味。旅行先で訪ねた図書館の紹介などを綴っていきます。

いろは遊学図書館(埼玉県 志木市)

久しぶりに訪ねた図書室が思いの外小さかったので、飢えた心を満たすため、もう1館訪ねることにしました。
志木の町中に向かって自転車を走らせると、古い家がぽつぽつ残る一角が。
この街には、古くは宿場があったようで、その名残が僅かながら見られます。
スマホを頼りに、ぎりぎり2車線の狭い道を進んで行くと、ガラス張りの美しい建物が見えてきました。

f:id:n344sj:20200217020202j:plain
小学校らしからぬ開放的且つ意匠的な造形

向かいにも似たデザインの文化ホールがあり、駐車場、駐輪場はそちらにあります。

小学校と一体になっており、
いろは遊学館という公民館のような施設の一部が図書館、という扱いです。
中央の階段を上っていくと、天井も壁もガラス張り。
とても公立小学校とは思えない、お洒落なデザイン。
なんとなく、数年前に行ったJR長崎駅を思い出しました。

二階の図書館入口の先には、職員室の案内が。
この図書館も、恐らく学校の図書室を兼ねているのでしょう。
一階には、半地下にある体育館の中が見渡せる窓もあったりして、実に開放的。

今時、こんなオープンな小学校は珍しいのではないでしょうか。
この日は土曜日でしたが、平日に来るとどんな雰囲気なのか、想像がつきません。

図書館の中に入ると、左手は新聞、雑誌コーナーと児童書。
右手が一般書です。
児童書コーナーを抜けた先のドアを出ると、もう小学校の中に入ってしまったよう。

一般書の棚を見て回ると、
上の方には、滅多に手に取る人も無さそうな文学全集が並んでいますが、
まるで触るなと言わんばかりに、緑色の網が張られています。
一瞬何だろうと思いましたが、地震の際に落下してくるのを防いでいるのだと思い至りました。

窓際には机が並んでおり、向かいの小学校を眺めながら、男子高校生たちが勉強していました。

蔵書数は約9万冊とのこと。
さほど多いとは言えませんが、一通りのジャンルを網羅していて、やはり図書「室」と図書「館」は違います。
安心できます。
少ないながらもCD、DVDも置いてあります。

柳瀬川図書館の記事に書いたように、
以前、志木市役所近くにある古びた図書館に行った覚えがあり、それがここかと思っていました。
しかし来てみると、明らかにそことは違っていて、どう見ても来た覚えのない所でした。

ネットで調べると、志木市の図書館は近年全体的に改編されたようで。
昔は確かに市役所近くに中央図書館があり、
それが無くなって新設されたのがここのようです。

見て回っていると、先週柳瀬川図書館で見かけて気になった本が、ここでも目に入ってきました。
先週は閉館間際だったので諦めましたが、薄い新書だし、この日はまだ時間があるので、座席に持って行って、読破。
その後、エッセイのコーナーにも、気になるタイトルの本が。薄い本なので、これも読破。

f:id:n344sj:20210523000334j:plain
夜の様子
ふと気が付けば、外は真っ暗。
開館時間の6時が近づいていたので、そろそろ家路につくことにしました。

ここから志木駅までは、1km足らず。
駅まで行くと、また別の図書館があることは知っていたので、そこにも寄ろうかと迷いましたが、
ちょっと欲張り過ぎかと思い、またの機会に取っておくことにしました。
期せずして、同じ道を同じ時分に同じ自転車で帰ることになるとは、1週間前には全く想像していませんでした。

施設案内 | 志木市立図書館