図書と旅

旅行と読書が趣味。旅行先で訪ねた図書館の紹介などを綴っていきます。

霧島市立隼人図書館(鹿児島県)

宮崎を朝5時台に出て、吉都線肥薩線に乗車。
途中、どこか一箇所は寄りたいので、京町温泉駅を選びました。

f:id:n344sj:20211215055328j:plain
京町温泉駅

その名の通り、駅周辺が温泉街、、のはずが、そんな雰囲気はありません。
しばらく歩くと、温泉歓楽街のような通りが。

f:id:n344sj:20211215055429j:plain
京町銀天街

しかし朝7時なので、人気はありません。
足湯を見つけて、しばし休憩。

f:id:n344sj:20211215055610j:plain
いこい荘の足湯

かなりぬるめでしたが、温泉街に来たことをようやく実感できました。。

再び鉄道旅を続けます。
日本最古の現役駅舎として知名度を上げつつある嘉例川なども通りつつ、

f:id:n344sj:20211215055805j:plain
嘉例川駅

途中、異常な振動があったとかで5分ほど緊急停車するトラブルがありましたが、無事、日豊本線との連絡駅隼人に到着。
ここでも途中下車。
徒歩5分ほどの所に、隼人図書館がありました。
f:id:n344sj:20211215055935j:plain
ロビーに児童書が置かれています。
教科書に載っている本の特集コーナーでした。
他にも、どういう基準か分かりませんが、分野を問わず一部の本がここに置いています。

中は、小ぢんまりといしています。
本の数も多くはありません。
児童書、ヤングアダルトはやや多め。
私がよくチェックする、コンピュータの本は数十冊程度。

目を引いたのは、「地球の歩き方」。
今は背表紙が地域別に色分けされていますが、黄色一色だった時代、
99〜 01年のものが大半。
今時、なかなか見かけません。
しかし一部は、色分け後の07〜08年版。
どうやら特定の時期にまとめて仕入れているようですが、
果たして次に更新されるのは、いつなのでしょうか。

規模の割に、郷土資料は充実。
西郷隆盛、知覧などの本がたくさんあります。
「かごしま文庫」なる、ローカルなシリーズ本もありました。

窓際の本は、かなり色褪せが激しい。
陽がガンガン当たりそうな窓の前に、洋書が少しだけありました。

文庫本は、普通の本棚の上に置かれていますが、
外国文学の文庫はなぜか、雑誌コーナーにありました。

二階は学習室。
階段途中にも本棚があり、文庫本などが置かれていました。

蔵書数は約8万冊。
いつ出来たのかは分かりませんでしたが、30年以上は経っていそうです。

ここ隼人は、鹿児島神宮の最寄り駅。せっかく降りたので、ここも外せません。
図書館から、早足で10分ほどで到着。
コロナ対策で、お手水を止めている所も多い昨今ですが、ここは感知センサーを導入した模様。
f:id:n344sj:20211215060159j:plain
お宮参りなのか七五三なのか、子連れ客で賑わっています。
f:id:n344sj:20211215060356j:plain

神宮の周りには、小さな神社がたくさんあります。
お隣の卑弥呼神社には、巨大な銅像が。

f:id:n344sj:20211215060418j:plain
卑弥呼?像

卑弥呼に纏わる伝説があるようですが、もちろん真偽のほどは分かりません。

滞在時間1時間20分ほどで、慌ただしく観光を終え、隼人駅に戻りました。

f:id:n344sj:20211215055841j:plain
隼人駅

隼人図書館 | 霧島市立図書館