図書と旅

旅行と読書が趣味。旅行先で訪ねた図書館の紹介などを綴っていきます。

川口市立横曽根図書館(埼玉県)

気持ちの良い春の日、バイクで図書館巡りに出掛けました。
まず向かったのは、川口市横曽根図書館。
戸田市との境の小さな川を渡った、住宅地の中。周辺は一方通行が多く、少々アクセスの難易度高め。

左が図書館へ向かう道

近くまで来ると案内標識が出ており、それに従って行くと、着きました。
公民館と一緒になっています。

中に入ると、なかなか古そうな施設。
館内はコの字型で、大きな中庭を囲うような形になっています。
雑誌コーナーも、中庭を眺めるように配置されています。

本棚は、下の方が斜めになっており、言うなれば三角フラスコ型。
多くはないですが、DVD、CDもありました。

児童書が多く、靴を脱いで上がる「えほんのへや」もあります。
文芸書が奥にあるものの、他には主婦向けの本があるくらいで、かなり児童書寄りな図書館。。
と思ったら、二階に上がる古い階段を見つけました。
階段スペースは三角形で、途中120°に二度曲がるという、珍しい構造。

一般書は二階でした。
本棚は、やはり三角フラスコ型。
中庭は吹き抜けになっているので、構造も一階と同じ。
しかし、一階は床が絨毯でしたが、二階はリノリウムという違いがあります。

本はなかなか豊富で、コンピュータの本もまあまあ。
やや古い本が多い感じもありますが。

郷土資料コーナーには、川口、埼玉に関する本があります。
その中に「寒松稿」「寒松日暦」なる史料がありました。
市内芝にある古刹、長徳寺に伝承するものとか。

階段は三階に続きますが、その先は職員のみのようです。

開館は1980年。
蔵書数は約18万冊と、なかなかの数。視聴覚資料は約4千点。
ここの三階にある共同書庫が、川口市立図書館の古い資料を保管する役割を担っているそうです。
先日、川越市の図書館で古い本を借りたら、一部の頁が破れていて読めなかったのですが、その本を所蔵していることが分かったのが、実はここに来た理由。
しかしその貴重な蔵書の一部は、中央図書館の自動機械書庫に移管しようとしているとのこと。
また、この図書館は、移転し、西川口の公民館と統合される計画があるようです。
ともあれ、読めなかった頁の内容が確認できて、満足。胸のつかえが下りました。

せっかくなので長徳寺に行ってみようかと思い場所を調べると、ここから北に約5㎞と少々遠め。
同じ市内なのに、隣町にある蕨駅より更に先とは、これ如何に。
どうしようかと思いましたが、この辺りに他に見所も無さそうなので、行ってみることにしました。
外環道の手前にある、小高くなった林が、その寺でした。
駐車場は門徒以外お断りと、少々排他的。観光客が来るような所では無いのかもしれませんが。
かなり大きな寺で、立派な三重塔もありました。

寒松稿の解説もありました。

裏庭は、桃色の花が綺麗。何の花かは分かりませんが。

鎌倉の建長寺派という名刹は、なかなか見応えがありました。

https://www.kawaguchi-lib.jp/lib04_yoko_20200428.html