図書と旅

旅行と読書が趣味。旅行先で訪ねた図書館の紹介などを綴っていきます。

矢吹町図書館(福島県)

県境を越え、3週間ぶりの福島県、白河に入りました。 ここ白河では、読者の方に教えて頂いた図書館に行こうと思っていたのですが、、 時間も想定外に遅くなったし、天気も悪いし、白河はじっくり観光したい街なので、今回はパスすることに。 もう少し先の、…

那珂川町小川図書館(栃木県)

この日は栃木県を縦断。 白河の方に抜けるため、氏家から国道293号を東へ、那珂川沿いの国道294号に向かいます。 この2つの国道の交点の辺りに図書館があるので、寄ってみます。 小さな町の、国道から少し入った所にありました。 入ると、バルーンで作った…

さくら市氏家図書館(栃木県)

夏休みに入り、南東北への旅に出ることにしました。 昨年も夏休みに東北に行ったので、ほぼ同じルートを北上。 まず栃木県の図書館で休憩する、という予定も去年と同じ。 途中、氏家で道を間違えてしまい、町中に入り込んでしまいました。ちょうどすぐ傍に図…

宇都宮市立上河内図書館(栃木県)

塩原図書館を出たのは、夕方6時。ここがこの旅最後の図書館、かと言うと。。宇都宮市の図書館が7時まで開いているようなので、そこに最後に寄ろうと思っていました。 しかし一番近い所でも、ここから30km以上の距離。カーナビの到着予想時刻は、7時を軽く過…

那須塩原市塩原図書館(栃木県)

福島県から栃木県、塩原温泉街に入ってきました。 ここには格安で入れる温泉が幾つかあったはずなのですが、車を駐めてから調べてみると、ほとんど閉鎖されてしまったよう。理由はコロナ、迷惑行為など様々のようですが、至極残念。 結局足湯にすら入れず。…

南会津町図書館(福島県)

檜枝岐村から車を走らせていると、「大桃の舞台」なる案内看板を発見。気になったので寄ってみました。 ここもまだ村内かと思ったら、隣の南会津町。 歌舞伎の伝統は檜枝岐村に限らず、この地域一帯のもののよう。ただしこの舞台は、現役では使用されていな…

檜枝岐村歴史民俗資料館(福島県)

ミニ尾瀬公園から、再び歩いて檜枝岐村の中心部へ。 体力の消耗が不安で、行きは見送りましたが、余力があったので、中土合展望台に登ってみました。恐れていたほどの時間はかからず、展望台に到着。小さな村の様子が一望できました。 村のあちこちに石仏が…

檜枝岐村公民館東雲館図書室(福島県)

檜枝岐村に着いたのは夜8時近く。ギリギリのところで食事処も日帰り温泉も閉まってしまいました。そんな事態も予想して、食べ物は確保して来ましたが。 道の駅尾瀬檜枝岐道の駅で夜を明かし、朝早くから開いている温泉で時間を潰します。村の中心部にありま…

魚沼市立広神公民館図書室(新潟県)

新潟県を脱出する前に、もう一つ図書館に寄っておきます、 小出にある図書館は2年前に行ったので、今回はパス。 少し遠回りして、その北にある広神に行ってみます。 カーナビの案内に従って到着。広い駐車場に車を停めます。 同じ敷地内には、今年開館した…

八蔵資料館(新潟県 南魚沼市)

塩沢を出て北上。酒造会社が運営する図書館があるようなので、行ってみます。 カーナビに従って行ってみると、山合の小さな酒蔵かと思っていたら、「魚沼の里」なる一大観光スポットになっていました。 緑溢れる広大な敷地に、雪室や売店、レストランが点在…

南魚沼市塩沢公民館図書室(新潟県)

夏休みの始まりを告げる三連休、泊まりがけの旅に出ることにしました。2年前の6月、まさかの冬季通行止めに阻まれた、新潟から福島に抜けるルートに再挑戦。 関越道は渋滞しているので、しばらく一般道を走行。案の定、一般道も混んでいましたが。塩沢石打…

川口市立前川図書館(埼玉県)

所用で近くに来たついでに、川口市の図書館に寄りました。 一階が駐車場になっているので、入って車を停めます。この季節、屋根のある所に停められるのは有難い。 図書館は二階。 整然と並ぶ2列の棚、合間の3列の通路が奥に長く伸びています。 まずはカウ…

京都府立図書館(京都府 京都市)

旅の最終日、京都から新幹線で帰ります。せっかくなので早めに行き、京都観光。 まずは、京都駅前でやっていたマルシェを見学。 この日も酷暑。どこに行くか決めていなかったのですが、地下鉄駅が目の前にあったので、蹴上まで乗車。 南禅寺に来ました。 京…

奈良市立西部図書館(奈良県)

万博見学の翌日は、券をもらったので奈良の美術館に行くことにしました。 近鉄学園前駅から歩けない距離ではないのですが、耐え難い暑さなのでバスに乗車。 大渕池公園の前で下車。公園内は諸々工事中で、冴えない状況でした。 100mほど歩くと、お目当ての松…

こども本の森 中之島(大阪府 大阪市)

中之島図書館から東に数100m行くと、もう一つ図書館があります。 建築家安藤忠雄氏が、子供たちに本に接してもらいたいという思いで造り、府に寄付したとか。並の人間には到底真似できない行いです。 基本的には予約制ですが、当日枠に空きがあれば入れても…

大阪府立中之島図書館(大阪府 大阪市)

話題の大阪万博に行こうと、大阪にやって来ました。夜行バスを梅田で下車。 町は万博ムード一色です。 JR大阪駅11時入場の券しか取れなかったので、時間があります。 そこで、中之島まで歩いて行くことにしました。 右が中之島ここには観光スポットにもなっ…

八王子市横山南市民センター地区図書室(東京都)

所用で近くまで来たついでに、GoogleMapで見つけた八王子市の図書館に寄りました。 大通りから外れた地味な場所に建つ市民センターの中ということで、地元民以外は縁のなさそうな所です。 狭い道の先にある割には、かなり大きな駐車場がありました。利用率も…

さいたま市立大宮西部図書館(埼玉県)

猛暑の週末、大宮に買い物に行くついでに、図書館に寄りました。 さいたま市立の図書館の訪問は、17/25番目。 大宮駅からは2kmほど北西の、住宅地の中にありました。駐車場もしっかりあります。 駐車場から玄関を入ると、正面は壁。矢印で左が児童資料室、…

調布市立図書館調和分室(東京都)

狛江市の野川地域センターを出て、住宅地の狭い道を縫うように走っていくと、小さな川がありました。これが野川。 その川を渡り調布市に入ると、すぐの所に図書館があります。せっかくなのでここにも寄っておきます。 手前にあるのは、小学校の校庭。図書館…

狛江市立野川地域センター図書室(東京都)

まだ時間があるので、再び多摩川を越え、先ほど入りそびれた狛江市の小さな図書館に再挑戦することにしました。 住宅地の狭い道の先にある、野川地域センター。 駐車スペースは3台分だけですが、全て空いていました。 時刻は午後2時前。正午からの開館とい…

川崎市立多摩図書館(神奈川県)

多摩川を越え、神奈川県の川崎市にやって来ました。ここでも図書館に寄ります。 東京と神奈川の図書館を梯子するのは、先月町田と相模大野を訪れて以来。 多摩区総合庁舎多摩区役所の地下一階に図書館があります。役所の地下に図書館というと、お隣の横浜市…

狛江市立西河原公民館図書室(東京都)

苦労して辿り着いた中央図書館は、臨時窓口の営業のみ。 狛江市の図書館を制したとは少々言い難い状況なので、別の図書館にも行くことにしました。それは、古民家園のすぐ先、立派な公民館の中。 西河原公民館駐車場も十分用意されています。一階の奥に、図…

狛江市立中央図書館臨時窓口(東京都)

東京都の市で、私が図書館を制覇していないのは、小金井市、羽村市、狛江市の3市のみ。所用のついでに足を伸ばし、その内の一つ、最も縁遠そうな狛江市に行くことにしました。 埼玉の家を出て、車を走らせること約2時間。 狛江市の中央図書館を目指してい…

鶴ヶ島市立図書館北分室(埼玉県)

今年も梅の実を買いに、越生に行きます。 その途中、鶴ヶ島市で図書館に寄り道。 鶴ヶ島市北市民センターそれは、市民センターの一階にありました。 10m四方もない小さな図書室ですが、しっかりカウンターがあり、職員さんが1人。 小さなバックヤードもあり…

相模原市立相模大野図書館(神奈川県)

三方を神奈川県に包囲された町田に来ると、神奈川県にも足跡を残したくなります。ということで、隣の相模大野まで足を伸ばします。この日は朝から既にかなりの距離を歩いており、足腰が悲鳴を上げ始めているのですが。おまけに雨も降り始めました。 15分ほど…

町田市立中央図書館(東京都)

文学館を出て、町田の街を散策。 道行く人の多さに驚きました。 JR町田駅のすぐ近くに、図書館があります。のはずなのですが、スマホの地図で図書館を示す場所にあるのは、ホテル。 図書館はどこ?と思いつつ見上げると、、ホテルの上階に図書館の文字が!直…

町田市民文学館ことばらんど 図書閲覧室(東京都)

版画美術館の周りは、自然豊かな公園になっていました。 この森には、国際工芸美術館の建設計画がある模様。地元では反対の声も多いようですが。 徒歩数分で街に入って来ました。 この街に来た一番の目当ては、ここ、市民文学館。 人通りの多くない道に、ひ…

町田市立金森図書館(東京都)

駒場から歩いて、東急の池尻大橋駅まで来ました。 この日の目的地は、町田。東京方面から電車で行くなら、普通は小田急一択なのですが、訳あって東急で行きます。 つくし野駅で降り、小一時間歩く計画。この駅も一応町田市内なのですが。 つくし野駅途中の道…

東京大学駒場図書館(東京都 目黒区)

代々木公園から南下し、東大の駒場キャンパスへ。 約1年前、柏で東大図書館の利用証を作ったので、これが有効な内に行ける所は全部行こうと思い、この日も持ってきました。 北側にある裏口から、キャンパスの中へ。 30年ほど前にはよく来た場所なのですが、…

渋谷区立富ヶ谷図書館(東京都)

週末、GW以来久々に遠出することにしました。 東京メトロを代々木公園駅で下車。 せっかくなので代々木公園を覗きます。 イベントをやっている時に来たことはありますが、この日見たのはイベントとは無縁の北側エリア。 こんなにひたすら緑だけの空間があ…