日光を後にし、次に向かうは大谷石の採掘で知られる、大谷町。現在は宇都宮市の一部です。 大谷資料館を目指して車を走らせていると、徐々に景色が変わってきます。 大谷石剥き出しの山々が織りなす、異様な世界。 大谷資料館の駐車場から資料館の駐車場に車…
早起きして、日光白根山登山に出かけます。丸沼高原スキー場に車を停め、ロープウェイで山頂駅へ。 と言ってもここは山頂ではなく、標高2000mのここからスタート。名前が気になって寄ってみた、血の池地獄。 と言うほど赤くはありませんが、水中に謎の巨大…
6月とは思えない猛暑となったこの日、不調のバイクのテスト走行をしていて、鶴ヶ島まで来ました。 折角なので、鶴ヶ島市に幾つもある、図書館分室へ。 やって来たのは南分室。 大きな駐車場の隣は茶畑になっています。 集会室、和室、保育室などのある市民…
立川市から昭島市に入り、アウトドアショップの集まるモール、モリパークアウトドアヴィレッジが近づいて来ました。 駐車場へは右折の案内が出ていたものの、左の方にもあるかと思って駅の方に進んでみたら、結局無し。 ぐるっと一周して戻って来たら、こち…
昭島にアウトドアショップの集まるモールがあると聞き、車で出掛けてみることにしました。 途中、目的地まであと数㎞という所にある、立川市の図書館に立ち寄りました。到着したのは、立川市西部の西砂図書館。 周辺は、農地の面影を残す住宅地。 少々わかり…
平日ですが、所用で所沢へ。 順調に用事が済んだので、所沢市の図書館に寄って行きます。 目指すは所沢市の北の端、富岡分館。 交通手段はバイク。天気予報を考慮してこの日を選んだのに、結局雨に降られました。途中、「食の駅」を見つけ立ち寄り。 ただの…
近くに買い物に来たついでに、朝霞市の公民館図書室を訪ねました。 朝霞台駅から南に1km超。川越街道からも1kmほど。 少々分かりにくい場所ですが、館内標識がそこかしこに出ていたので、 それに従って行くと着きました。 西朝霞公民館図書室は、公民館の…
一昨年、昨年に続いて、今年も越生に来ました。 去年も来た「梅の駅」で、梅の実を購入。 「梅の駅」の前の道さて、コロナ対策で昨年は入れなかった越生町の図書館はと言うと、、今年も変わらず、利用証を持っている人しか入れないとのこと。 一体いつまでこ…
長野県から、山梨県に入りました。 登山靴が前日に壊れてしまったので、早速新しいものを買おうと、当初の予定に無かった八ヶ岳のアウトレットモールへ。 カーナビに従って車を走らせますが、案内されるのはアウトレットモールなど到底ありそうに無い、狭い…
女神湖で一泊し、この日は中央道ルートで埼玉に帰ります。木のほとんど無い霧ヶ峰と違い、こちらのコースは木が生い茂っています。 蓼科湖で休憩。 周辺にはホテルや土産店もあるのですが、人はほとんどいません。 月曜日だからかもしれませんが。月曜日と言…
早朝に埼玉の家を出て、長野県に来ました。 諏訪の近くの霧ヶ峰を散策。車山山頂は登山客で大賑わい。 山頂から八ヶ岳、富士山を遠望と思ったら、NHKのドラマ撮影隊が来ていたようで、過半数はその関係者。 見たことのある俳優さんもいました。 八島ヶ原湿原…
御茶ノ水から池袋へ行く途中、新大塚駅で下車。 新大塚駅前歩いてほんの数分の所に、大塚公園があります。 雨が上がり切らない生憎の天気ですが、子供の歓声で溢れていました。 ここ大塚公園は、ラジオ体操発祥の地とか。 記念の銅像が建っています。 しかし…
秋葉原から西に歩き、目指すは湯島図書館。 途中、神田明神への階段がありました。 神社の参道とは思えない都会的な光景。 湯島と言えば湯島天神ですが、方角が違うのでそちらは見送り、こちらにお参り。 階段を上った先には、社が多数建っています。 神田明…
久々に電車で都内にやって来ました。 まず来たのは、秋葉原。 この街に最後に来たのは、コロナ禍の前。何年ぶりかも思い出せませんが、来る度に街の様子がどこか変わっています。 秋葉原でいつも寄るのが、 中央通りの西側、PCパーツの店が並ぶ通り。 その途…
日野の図書館を5時に出ました。 お隣の多摩市の図書館にも行こうと思っていたのですが、こちらも5時までなので、手遅れ。 更にお隣の稲城市の図書館は8時までやっているようなので、そちらに行ってみます。 ちょこちょこと寄り道した後、やって来たのは、…
日野の街で見ておきたい所として、残るは土方歳三記念館と中央図書館。 いずれも午後5時までですが、時刻は既に3時半。 どちらも少々遠いので、バイクを停めた市役所に一旦戻り、バイクを出します。 両方は回れないかもしれないので、どちらを優先するか迷…
日野市役所から市街へ歩きます。 途中、中央自動車道の上を渡ります。 高速道路が住宅街を貫く光景は、ちょっと珍しい。 恐らく住宅の方が後から出来たのだと思いますが。日野市は起伏が多く、坂の上から日野駅周辺が一望できました。 町の中心部に入り、訪…
ゴールデンウィーク最後の土曜日、前々から行きたいと思っていた日野へ。 この日は、ひの新撰組まつりの開催日ということで、混雑も予想されるので、車ではなくバイクで行くことにしました。 1.5時間ほど走り、日野市街に入ってくると、スタンプラリーをやっ…
奈良の実家を出て、埼玉まで一気に帰る途中、一つだけ図書館に寄り道。 名阪国道を関ICで降り、南に5分ほど走った所にある、津市の図書館。 閉館時刻の5時に間に合うか微妙でしたが、何とか15分ほど前に着きました。 芸濃総合文化センターなる、かなり大き…
芦屋を出て、次は神戸の海洋博物館を目指します。 途中で昼食を摂ろうと思っていましたが、気付くと街の中心まで来てしまい、車の停められる店がありません。 仕方なくその先の兵庫区まで行ってしまい、昼食後に引き返して来ました。 メリケンパークの駐車場…
ゴールデンウィークが始まり、帰省を兼ねて車で関西へ。 最初の目的地は神戸。 真夜中に埼玉の家を出て、新東名、新名神を走り、名神の終点、西宮で高速道路を下りました。 ここからは国道43号線で西へ向かいます。どこか図書館に寄ろうと思いますが、西宮市…
足立区の図書館を3つ回ってから、隅田川を渡り、北区に入りました。 大きなニトリの西側の住宅街の中に、神谷図書館があります。 適当に細道に入ると、一方通行だらけでなかなか辿り着けず。 パズルを解くようにルートを考え、何とか到着。 駐車場はありま…
次に訪れたのは、荒川の中州にある町、新田(しんでん)。 予定外に江北図書館を訪れたので、ここはパスしようかと思いましたが、この日を逃すと二度と来ない気がするので、やはり行っておくことにしました。 環七の一本南の小道沿いにある、コミュニティ図…
鹿浜図書館の前で知り合ったお爺さんに勧められた、江北図書館へ。 途中環七を越え、バイクで5分ほど。同じ区立図書館同士で、距離は1kmもありません。 お洒落なアパートに挟まれた道を進んでいくと、 ありました。 区役所支所などが入る、江北センター。…
埼玉県川口市から、新芝川を渡り、首都高をくぐり、東京都足立区に入りました。 目指すは鹿浜図書館。 バイクで走っていると、道路脇に北鹿浜公園(交通公園)の案内看板が。 図書館もそこにあるのでは、と思い、行ってみました。 小さな駐車場への入待ちの…
気持ちの良い春の日、バイクで図書館巡りに出掛けました。 まず向かったのは、川口市の横曽根図書館。 戸田市との境の小さな川を渡った、住宅地の中。周辺は一方通行が多く、少々アクセスの難易度高め。 左が図書館へ向かう道近くまで来ると案内標識が出てお…
両国から浅草へ、隅田川沿いを歩いて行きます。 川を渡ると、台東区。国技館のある町から、嘗てあった町、蔵前へ来ました。 噂には聞いていましたが、町の至る所にお洒落なカフェが開いています。 しかも、どこも店の前に行列が出来ています。この町にも図書…
メトロを錦糸町で降りました。 歩道は錦糸町公園へ向かう人で溢れています。 もう桜は期待していませんでしたが、ソメイヨシノは何とか花を残していて、八重桜は綺麗に咲いており、公園内は大いに賑わっていました。 隣町の両国まで歩いて行きます。 スカイ…
期限切れ間近の東京メトロの回数券をもらってしまったので、都内にやって来ました。 改札外乗り換えを利用し、池袋で途中下車。池袋図書館に行ってみます。 副都心線の西端の改札から出て、スマホを頼りに裏道を縫って行きます。 沿道には日本語学校やエスニ…
秦野には、桜の名所が幾つもあるようなので、見て回ります。 小田急線秦野駅の南口から300mほどの所にある、今泉名水桜公園。 名前を聞いただけで、桜の名所と分かります。 池の水面に映える桜が見事。 周りは住宅、マンションが建て込んでいますが、住宅は…