図書と旅

旅行と読書が趣味。旅行先で訪ねた図書館の紹介などを綴っていきます。

2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

立川市中央図書館(東京都)

GW最終日、長い旅の最後に来たのは、東京の立川。 いつ来ても未来都市のような景観。来る度に少しずつ進化しているような気がします。 この街にある南極・北極科学館が気になっていたのですが、あいにくこの日は休みでした。 最近はアートにも力を入れている…

大月市立図書館(山梨県)

連休最終日は、山梨から埼玉に帰るのみ。 途中、大月駅近くの図書館に立ち寄り。 振替休日の月曜日ということで、閉まっている所も多いのですが、ここは開いていました。 国道20号線を右に曲がると、すぐ目の前。 駐車場が左右両側にあるので、どちらに進む…

体育とスポーツの図書館(愛知県 豊田市)

豊明を出て、車を東に走らせます。トヨタの工場、豊田市街をかすめ、山道に入りました。 やがて、足助の町に到着。 古い町並みの残る情緒ある町ですが、今はここも豊田市。 GoogleMapによると、この町にはスポーツ関係の図書館がある模様。 歩いていると、道…

豊明市立図書館(愛知県)

名古屋の隣、豊明市に宿泊しました。翌朝、その記念に図書館へ行ってみます。 図書館があるのは、名鉄前後駅から北東に1kmほどの所。 その手前にあるのは、三崎水辺公園。大きな池があります。 公園の百mほど北の住宅街に、図書館があります。立派な銘板が…

大津市立図書館南郷分館(滋賀県)

奈良を出て、のんびりと家路に就きます。 宇治の茶処を通って、琵琶湖から注がれる瀬田川に出ました。 南郷洗堰南郷洗堰を越え、川沿いに進めば、石山寺。 その沿道に図書館があるので、寄ってみます。市役所支所と同じ建物。 南郷支所すぐ横には小さな川が…

三宅町交流まちづくりセンター図書フロア(奈良県)

奈良県に入りました。少し時間があるので、もう1つ寄ってみます。 行ったことのない小さな町の図書館を探して、目を付けたのは、三宅町。この町には図書館は無いようですが、それに準ずる施設があるようなので、行ってみます。 着いたのは、三宅町交流まち…

菰野町図書館(三重県)

ゴールデンウィーク後半は、車で奈良に帰省。 東京から高速に乗り、何度か休憩して三重県の菰野で下りました。 インターチェンジからほど近くに、図書館があります。 町役場も横にありますが、町の中心地ではなく、緑に囲まれています。 隣は公園。背後には…

大田区立羽田図書館(東京都)

雑色駅から電車に乗って帰ろうと思っていたのですが、時刻はまだ午後2時。 とは言え朝から歩き通しで、一日分の体力は既に消耗。どうしようかしばし迷った後、やはりもう少し寄り道することにしました。 目指すことにしたのは、徒歩30分以上の羽田図書館。 …

大田区立六郷図書館(東京都)

多摩川を渡り、神奈川県から東京都へ、歩いて入ります。 六郷橋橋のたもとは、ちょっとした公園になっていました。 嘗ては渡し舟が出ていたそうで、跡地には小さな神社が建っています。 北野天神東京都に入って、一番近くにある図書館に向かいます。 場所は…

川崎市立川崎図書館(神奈川県)

この日は朝早く横浜鶴見区を出て、歩いて川崎へ。 JR川崎駅前の、タワーリバークなる商業ビルに、図書館があります。開館は朝9時半。 正面のビルがタワーリバーク階段で四階に上がると、地味な図書館の入口がありました。 ビル入口の華やかさとはえらいギャ…