まだ時間があるので、上尾から足を伸ばして、東隣の蓮田に来ました。
東北道のサービスエリアの名前としては知られますが、正直それ以外の印象は薄い街。通り過ぎることはよくものの、あらたまって来たのは初めてかも。
カーナビの案内に従って、図書館へ。
途中、第二駐車場がありましたが、無視して進むと、もっと近くに駐車場がありました。
向かいにある斜面は、上に上ると公園でした。
館内に入ると、何とも豪華な造り。
中央は大理石の床で、二階も見通せる吹き抜け。新聞、雑誌コーナーもあります。
左右が絨毯敷きの書棚エリア。
まずは左側へ。
文庫本が豊富。棚は波形に配置されています。
壁際の棚には、ずらりと全集ものが。
「新訳漢文大系」「明治文學全集」「萱野茂のアイヌ神話集成」など渋い全集が並ぶ隣に、外国語資料コーナーも。韓国語の本がそこそこあります。
コンピュータの本は、量はともかく質はもう一つ。
右側は児童書。CD、DVDもありました。CDは5千枚以上はありそう。
VHSも少し生き残っています。
ティーンズのコーナーにはコミックも。豪華版と文庫版が目立ちます。
「現代コミック」なる、見慣れぬ赤いハードカバーのシリーズも。
1969から70年に刊行されたようで、楳図かずお、さいとう・たかを、モンキー・パンチなど、近年亡くなった人の名前が目立ちます。
中央の階段で二階へ。
地域・行政資料コーナーがありました。
埼玉県議会史、会議録、地価調査、統計資料など膨大。
行政資料や遺跡の調査書など、県内市町村ごとに分類されるほどの量。
埼玉新聞の縮刷版もあります。
蓮田市の資料も大量。市長への手紙、ファックスや、ガイドマップもハードカバーを付けて製本されています。
しかしガイドマップを見ても、これと言った観光資源は無さそう。。
他には事務所に、小さな空中庭園も。
事務所の窓には、絵本作家らしきサイン色紙が何枚も掲げられています。和合亮、おちあいみち子、などの名前が読めますが、私の知っている人はいませんでした。
再び一階へ。
地域資料はいわゆる資料ばかりで本が少なかったと思ったら、埼玉県、蓮田市に関する本のコーナーが一階にありました。
しかし渋沢栄一、秩父困民党、浦和レッズなど、蓮田市とは直接関係ない本が多く、蓮田市の観光名所はやはり分からず。
その向かいには、バリアフリー資料がありました。
上尾市図書館が集めていた点字絵本、LLブックがここにも。
開館は1998年。蔵書数は約23万冊、視聴覚資料は1.1万点。
入った時と反対側から出ると、こちらにも駐車場がありました。
どちらが正面だったのか、よく分からず。
市内に幾つか酒造会社があるようなので、行ってみることにしました。
北に2kmほど走ってやって来たのは、清龍酒造。
昔風の酒造所です。あいにく見学はできないよう。
馬でお越しのお客様はここにお繋ぎ下さい、なるユーモアある掲示が。そういう時代から続いている歴史の裏打ちでしょうか。
脇にお店があったので、年末の帰省土産に一升瓶を購入。
小さな瓶より明らかにお得だったので買ってしまいましたが、一升瓶を買ったのは人生初かも。