図書と旅

旅行と読書が趣味。旅行先で訪ねた図書館の紹介などを綴っていきます。

加藤文太郎記念図書館(兵庫県 新温泉町)

鳥取から県境を越え、兵庫県浜坂駅に到着。

駅前から続く古い家並みを抜けると、

日本海の海岸まで来ました。

小川に沿って町の方に戻っていくと、その先に見えるのは、、

着きました。加藤文太郎記念図書館。

ここには昔、大雨の中を駅から歩いてやって来たのですが、休館だったという憂き目を見たことがあります。以来いつかまた来なくては、と思っていたのですが、ようやく思いを果たせました。
加藤文太郎とは、ここ浜坂の出身、新田次郎孤高の人」で主人公に取り上げられた登山家。単独行を得意とすることで知られました。私が彼を知ったのも、もちろん「孤高の人」から。

館内に入ると、どことなく「山」の雰囲気に溢れています。
本棚の上にある分野名の板は、山の形。

郷土資料は豊富。
兵庫県に関するものは、県内市町村史、隣には鳥取県に関するものも。
裏は旧浜坂町、温泉町、新温泉町に関するもの、但馬に関するもの、と分けられています。
懐かしいカラーブックスの回転棚もありました。 

周りには文庫本、ノベルズ、大型本などの本があります。
文庫はかなり少なく、7割が佐伯泰英
奥に、山田風太郎コーナーがありました。近くの養父市生まれ。
図書館設計者の藤田皓一や、浜坂出身の作家、小山龍太郎の紹介もありました。

児童書も含め、本棚は高め。
四角い館内の各辺には、東西南北が記されています。
これまた、山上の展望台のような感じを演出。

コンピュータの本は、普通。
旅行書も普通。山の本がやや多い気がします。

CD、DVD、 ビデオのコーナーもありました。
全部で千点くらい。子供向けが多めでしょうか。
視聴席1つに、ヘッドホンが4つも付いています。隅には予備のものまで置かれています。

雑誌は50誌ほど。

二階への階段も、どことなく山に登る前の高揚感を掻き立てます。

二階は左に記念図書閲覧室、右に記念資料室。

まず右へ。
自身が撮った写真と共に、加藤文太郎の紹介。
彼の名を広く知らしめた新田次郎も、文章を寄せています。

スキー、カメラなど、加藤の愛用品も展示されていました。

続いて左の図書閲覧室へ。
山岳に関する本、雑誌が集められています。
雑誌「山と渓谷」は戦前のものから、
「アルプ」「岳人」「岩と雪」のバックナンバーも揃っています。
ガラスケースには、貴重な本が。二人の人からの寄贈のようです。

開架の書棚にも、古い本が多数。
「山岳講座」6巻は1954年刊。
背表紙が判読不能の本は「山日」「アメリカの山旅」。昭和21年。
信濃の旅」は昭和16年。これらの本も貸出可能

加藤の著作「単独行」はもちろん、山岳について多くの文章を残した深田久彌、小島鳥水、大島亮吉の全集も。
孤高の人」は漫画版もありました。
図書の充実には、ふるさと納税の収入も使われているそうです。

入口には、なぜか相撲特集がありました。
4月2日に大相撲浜坂場所が開かれるので、そのためのようです。

開館は1994年。一般の方から寄贈された山岳関係の図書が、この町立図書館の始まりとか。
蔵書数は約9.8万冊。
博物館も兼ね、加藤文太郎の世界にどっぷり浸れる、期待に違わぬユニークな図書館でした。

趣きある小川に沿って、浜坂駅の方に戻ります。

先ほどの岩美駅と同じく、待合室には、ここにも本が置いていました。

少し早めにホームに入ると、そこに現れたのは何と、瑞風!超豪華列車です。

こんな所で間近に遭遇するとは、思いがけない幸運でした。

短い時間でしたが、大満足の浜坂観光でした。

加藤文太郎記念図書館 | 図書館 | 施設案内 | 新温泉町