図書と旅

旅行と読書が趣味。旅行先で訪ねた図書館の紹介などを綴っていきます。

横浜市南図書館(神奈川県)

磯子からパスで、弘明寺へ向かいます。
途中、滝頭で乗り換え。後に知ったところでは、美空ひばりの出身地だそうな。

滝頭

滝頭からのバスは、路線バスが通るとは思えない狭い道をクネクネと進んで行きます。
ようやく広い道に出たと思ったら、ほどなく弘明寺バス停。
ここに来た目的も、図書館。京急の駅からだとすぐ近くなのですが、バス停は500mほど西にあります。
しかし、その途中の道はアーケードの商店街なので、のんびり歩くにはもってこい。

アーケードが終わると、弘明寺の山門。駅名になるほどの知名度の割には、さほど大きな寺ではありません。

図書館は、京急線の向こう側にある模様。陸橋で線路を越えます。

駅の裏は弘明寺公園。図書館がどこにあるか分からないまま、ちょっとした登山になってきました。
頂上には展望台。遠く、みなとみらいのビル群が見えます。

駅の方を見下ろすと、プールが見えました。

下りていくと、プールの下が図書館。と言うか、プールがあったのは図書館の屋上でした。まだ泳ぐには十分な暑さですが、もう営業はしていないようです。

児童書はピンク色のスチール棚。先ほどの磯子図書館と同じかと思いましたが、こちらは側面、天面は木の板で覆われており、やや抑えめ。

中文図書の棚がありました。中華街を持つ横浜らしさを感じます。
隣にはOn Japanなる棚が。日本語学習の本のようです。

一階はほぼ児童書で、一般書は二階でした。
真正面はティーンズコーナー。
その裏は百誌ほどの雑誌。
磯子図書館と同じなら青、でしたが、こちらのスチール棚は緑色。やはり側板、天板は木です。

壁際は文庫本がびっしり。
BOOKS WRITTEN IN FOREIGN LANGUAGE、即ち洋書コーナーがやはりありました。パッと見、英語のみ。
膨大な参考図書に囲まれた閲覧席もあります。窓の外はお墓。
コンピュータの本は可もなく不可もなく、普通の品揃えでした。

郷土資料には、やはり膨大な横浜の資料が。
更に、南区郷土資料コーナーは離れた所にありました。
南区出身という桂歌丸、横浜英和学院などに関する本が目につきました。

蔵書数は約10.5万冊。開館は1992年。
私は山を登り下りしてやって来ましたが、実は駅からはほぼ直結の近さ。
自転車置き場も豊富ですが、車でアクセスできる道がありません。これはなかなか珍しい。納品などの際に不便はないのでしょうか。
玄関を出ると、真向かいが墓地というのもちょっと珍しい。

横浜市の図書館を幾つか見てきて感じたのは、外国語の本、日本語教育の本、郷土利用が充実していること。
郷土利用は横浜のものだけで事足りているためか、県内他館でよく見かけた神奈川県ローカルの「かもめ文庫」はあまり見ませんでした。
半面、あまり力を入れていないようなのは、マンガ、視聴覚資料。

最後は市営バスの1日券をとことん活用し、少しでも家の近くまで行こうと、バスを乗り継いで菊名駅まで。
電車代を浮かすつもりが、横浜から乗るのと20円しか変わりませんでしたが。
菊名神社のお祭りで夜店が出ていたのが、思わぬ収穫でした。

南図書館 横浜市