図書と旅

旅行と読書が趣味。旅行先で訪ねた図書館の紹介などを綴っていきます。

黒部市立あおーよ図書館(富山県)

旅の3日目、最終日。
朝は魚津市の図書館に寄ろうと思っていたのですが、お隣の黒部市の図書館が2日前に新装開館したというのを知り、急遽そちらに行くことにしました。
市役所などに近い、ほぼ街の中心部。鄙びた商店街を左折すると、

斬新なデザインのビルが登場。開館したばかりの、くろべ市民交流センター「あおーよ」です。

駐車場、駐輪場は裏側でした。
混雑が予想されるからか、誘導員の方が何人かいます。この時は朝早かったので空いていましたが。

一階は「にぎわいのフロア ウェルカム・コモン」。各階に愛称が付けられているようです。
温泉や山の特集として、本が展示されていました。
新聞、雑誌も。雑誌は70誌ほどが平置き。
なぜか海亀の剥製もありました。

中央の階段で上へ。二階は「学びあいのフロア ワーク・コモン」。
キッチンスタジオなどがあり図書館ではありませんが、ロビーに本が置いていました。料理の本や生誕100年だという司馬遼太郎などが展示されています。
海外や富山の旅行ガイド、ジャズ、来年の大河ドラマ紫式部などもありました。

三階は「ふれあいのフロア コミュニケーション・コモン」。
児童書のフロアです。
所々土足禁止になっています。

ごく少量の視聴覚資料もありました。CD、DVDに加えVHSも。
全体的に古め。
CDはほとんどクラシック、DVDは文化資料、VHSは「日本百名山」のみ。

中央の階段からは各フロアが見渡せ、前夜に訪れた富山市本館によく似ています。

富山市インパクトが凄かったので、比較してしまうとスケールの小ささは否めないのですが。

四階は「深めあいのフロア ブック・コモン」。

この旅では長野、岐阜、富山と回ってきてどこもそうでしたが、郷土資料はここも豊富。
くろべ、とやまに分かれていて、黒部ダム、水資源などの本が多数。

文庫本も豊富。L字型の棚3つ、両面を使っています。

その先には、お洒落なスツールが置かれた読書空間。

コンピュータの本も、技術的なものは多くはありませんが、新しいものが揃っています。

マンガもありました。富山高岡出身、藤子・F・不二雄の大全集が。A氏の方は見当たらず。
横にはF氏の師匠、手塚治虫作品も多数ありました。

窓からは街が一望

階段近くで、飯テロ小説特集をやっていました。
みをつくし料理帖」「居酒屋ぼったくり」など、料理の描写に思わず喉が鳴る本が。
この階にも雑誌がありました。階段周りに置かれています。

蔵書数は約16万冊。

駐車場側

こちら側にも商店街がありますが、表側より一段と鄙びています。

数分歩くと、富山地方鉄道東三日市駅黒部市の中心部近くなのですが、とてもそうは思えないローカルな佇まい。

駅舎の中も、時が止まったような光景でした。

停滞ムードの街の中で、「あおーよ」だけが漂着した異国船のように異彩を放っていました。

あおーよ図書館 - 黒部市立図書館