図書と旅

旅行と読書が趣味。旅行先で訪ねた図書館の紹介などを綴っていきます。

国分寺市立光図書館(東京都)

平日ですが、所用で国分寺までやって来ました。未開拓の図書館を訪問します。
カーナビの目的地に設定したのは、国分寺市光町にある、光図書館。
東方からのアプローチは、その先に公共施設があるとは思えない住宅街の狭路。
でしたが、ちゃんとありました。

公民館、児童館が一緒になっています。
駐車場は少し離れた所にあります。
隣には、駐車場付きの子ども家庭支援センターがあるのですが、これは別施設。少々紛らわしい。

玄関をくぐると、一階の左側に図書館入口がありました。
入口前にはリサイクル本の棚が。
ちょうど前々から読みたかった本があったので、頂いておきます。

入ると、左手は児童書エリア。
と思ったら、右手も半円形、絨毯敷のえほんコーナー。
カウンターはその先、中央にあります。
児童書の奥は、雑誌コーナーに繋がっていました。

結構年季が入っているように見える館内は、補強用の野太い鉄骨が斜めに渡されていたり、壁の真ん中に通り穴があったり、謎の段差があったりと、何とも変化に富んだ一筋縄ではいかない構造。
椅子も革張りソファだったり、公園にあるような木製のベンチだったり、バラエティに富んでいます。
本棚の天板の間に補強の鉄骨が渡されていますが、その上に猫バスのおもちゃが乗っています。

文庫本が、10×2.5mほどの棚一面にびっしり。
海外小説の比率が妙に高く、半分以上を占めています。
その裏の区切られた一角は、参考図書・地域資料コーナー。
市議会会議録、選挙の記録、地価公示などの資料が、到底手の届かない高さまで並んでいます。
東京・三多摩の本も豊富。玉川上水三億円事件立川飛行場、新幹線などの本が。
なぜ国分寺市で新幹線なのかは、後ほど。

トイレに向かう通路には新書が、これまた高くまでびっしり。
岩波新書東洋文庫ブルーバックスが3大勢力。

コンピュータの本は百冊程度と、寂しめ。
紀行本はそこそこありますが、旅行ガイドもやはり寂しめ。
4、5百枚ほどの少量ながら、CDもありました。

開館は1975年とのことで、来年で半世紀。
蔵書数は約14万冊。

外に出て西を向くと、その先にはちょうど富士山が見えました。写真だと分かりにくいのですが。。

富士山に向かって少し歩き、
自転車のブレーキ音が騒音公害になるほどの急坂を下り、

更に南に行くと、新幹線資料館があります。

なぜここにあるかというと、向かいに新幹線の研究もしていたという、鉄道総合技術研究所があるから。

鉄道総合技術研究所

実際の新幹線車両が資料館になっていました。
館内、というか車両内の解説を読むと、光町の名前は、夢の超特急ひかり号にあやかって付けられたとのこと。
なるほど!変わった地名だと思っていましたが、迂闊にも気付きませんでした。

光図書館|国分寺市立図書館