図書と旅

旅行と読書が趣味。旅行先で訪ねた図書館の紹介などを綴っていきます。

福山市中央図書館(広島県)

広島県に入り、福山駅で途中下車。
駅北口は、目の前が福山城

石垣の上から

階段を登ると、天守閣の前は卵型のバルーンでいっぱいでした。

チームラボのイベントがあるようで、その仕掛けのようです。

お城には登らずに、南口へ。
駅から南に繁華街を10分ほど歩くと、見えてきました。
中央公園に建つ、福山市の中央図書館。「まなびの館ローズコム」なる施設に入っています。

噴水池に囲まれており、まるで美術館のよう。

中に入ります。
いきなり、「福ミス」なるコーナーが。
福山出身のミステリー界の大御所、島田荘司に因んで作られたという、
ばらのまち福山ミステリー文学新人賞の歴代受賞作が陳列されています。
受賞者の中でその後メジャーになったのは、第4回の知念実希人くらいでしょうか。
島田氏の等身大パネルもありました。

他にも井伏鱒二日野啓三などが福山出身らしく、その横に写真パネルで紹介されていました。

その裏は「福山らしさ」として、ばら、ミステリーの本がありました。

中央は雑誌コーナー。200誌ほどはあります。
吹き抜けをガラス張りのエレベータが上下するという、洒落た空間になっています。

CD、DVD、VHSも置いていますが、規模の割には少なめ。
映画はほとんど無く、映像資料ばかり。

二階には参考図書、郷土資料などがありました。
井伏鱒二福原麟太郎などの本が多数。
カープ本」なる棚もあり、広島カープの本が数十冊。
広島県に入ったことを実感します。
郷土資料の中には、義倉文庫なる棚もありました。何の説明も無いのですが、調べると、資料を寄付した財団法人の名のようです。

外国語資料もありました。
全体的に古めですが、特に中国語はかなり古めな印象。
ポルトガル語タガログ語の本もあります。

コンピュータの本は数はそこそこですが、高度なものはあまり見当たらず。

漫画も比較的充実。割に新しいものが多め。
ビジネス関連資料には、備後の会社の社史を揃えています。

図書館には入っていないようですが、四階には歴史資料室がありました。
今は福山市に吸収された、鞆町役場文書が展示されていました。
他には新聞スクラップなどが保管されています。
テラスもあり、街を見下ろせました。

現在の施設の開館は2008年。
蔵書数は約54万冊という、堂々たる数字。

公園内には、原爆慰霊碑がありました。

爆心地からはかなり遠いものの、ここも同じ広島県。平和への思いの強さを実感しました。

福山駅に戻り、旅を再開。
新幹線ホームの上に、天守閣が顔を出していました。

手前には福山の象徴、ばら(だと思う)が咲いています。

図書館案内 | 図書館WEBサービス