図書と旅

旅行と読書が趣味。旅行先で訪ねた図書館の紹介などを綴っていきます。

柏市立図書館本館(千葉県)

映画が終わってから、駅近くの市立図書館にも寄ってみます。
映画館とは反対の東口に回り、

柏駅東口

徒歩10分ほど。
市役所の脇を抜けると、アジサイの咲く緑地の向こうに見えてきました。

柏市立図書館の本館。去年、松葉沼南の分館に行きましたが、本館は初めて。

入口には彫刻と、オープンカフェのようなテーブルがありました。
閉館の5時まで、15分ほどしかありません。「定礎 昭和50年」の文字を見ながら、急いで中へ。

昔の図書館らしく、本の密度は高め。
壁にはびっしりとスチール棚が立っています。部屋の中央部は木製の棚。
床の茶色のタイルも古風です。

センターに堂々と階段があります。
二階に上がると、正面は参考資料室。
左は閲覧席のある雑誌コーナー。二百誌弱といったところ。
その隣には、文学全集がずらりと並んでいます。

階段の上に当たる中央部には、小さな石庭も。
その周りを一周できるようになっています。

階段の反対側には、外国語コーナー。
中国語、韓国語の本も僅かにありますが、ほぼ英語。
小中学校の教科書を入れている棚もありました。

参考資料室にも雑誌が30誌ほど。
郷土資料もここにあります。
千葉県に関するローカルな本が充実。伊能忠敬マツモトキヨシ平将門など、県内ゆかりの人物の本があります。

柏の資料コーナーは、千葉県の資料とは別の所にありました。
柏レイソルの他、画家小松崎茂に関する本が多数。
子供向け雑誌やプラモデルの箱絵などで知られる小松崎氏。
パラパラと本を捲り氏の経歴を見ると、生まれ育ちは東京のよう。
柏市との関係が分かりませんでしたが、後で調べてみると長らく柏に住んでいたようです。
千葉県の図書館ではよく見かける「ふるさと文庫」の棚も、別にありました。

二階にはプラネタリウムもあるようですが、この時は閉まっていました。

一階に戻ります。
入口付近にはCD、DVDが。ジャケットの白黒コピーを入れた空のケースが並んでいます。

階段の下は文庫、新書が大量にありました。
コンピュータの本もそこそこ豊富。「人工知能」の見出し板も出ていて、結構な数の本がありました。
映画の本も、キネマ旬報シアターの図書館並みにはあります。

蔵書数は約31万冊。人口40万人の大都市に相応しい数ですが、市内には他に分館が17もあるようです。
開館は定礎板の翌年、1976年とのこと。

向かいには、小高い丘になった緑地が。まちなか緑地なる名前が付いています。
1分で登れましたが、特に何もありません。

少し南に回ると、諏訪神社がありました。緑地は、鎮守の森だったようです。

本館 | 柏市立図書館