図書と旅

旅行と読書が趣味。旅行先で訪ねた図書館の紹介などを綴っていきます。

益田市立図書館(島根県)

山口線の終点、益田に着きました。乗り換え時間が1時間以上あるので、途中下車。

JR益田駅

真新しいホテルが建ち、更にもう1つ建設中という、予想外に垢抜けた街でした。
まずは駅近くの食堂で昼食。
あなご天丼は、なかなか見応えも食べ応えもありました。

最近改修されたと思われる綺麗な県道を10分ほど歩くと、

図書館があります。

ムード音楽がBGMに流れる館内は、何ともお洒落。
斜めにかかる天井は、やや丸みを帯びています。
波打つような形に、二階が張り出しています。

カウンター前に「にいな本」コーナーがありました。
「にいな」は方言で「新しい」の意味だそうで、1年以内の新しい本が置かれているようです。

最奥の壁には、旧い全集ものがびっしり。高い所は3mはあります。
東洋文庫もありました。

郷土資料は膨大。
「県内」「益田市」「徳川夢声」「雪舟」「人麻呂」「益田氏」などと分類されています。
「鹿足・美濃」には森鷗外の本が多数。共に郡名で、鹿足郡津和野町が鷗外の出身地。
人麻呂は生地も死没地も謎ですが、石見で役人をしていたそう。
中には、ガラス扉に入った本も。鍵はかかっていません。
寄贈も多いようで、福井文庫、浅井文庫、岡崎文庫などと名前が付いています。文春新書の棚は、高橋文庫。

玄関の右側に、児童書エリア。
ちょっと狭いな、、と思ったら中二階がありました。

コンピュータの本は量はそこそこですが、質はいまいち。
雑誌は百誌ほどで、ローカル誌も多数。珍しくコンパス時刻表もありました。
文庫本コーナーには、ノベルズも置かれていました。

二階は教科書センター、AVコーナー。
四面の視聴ブースは、どこか高級感があります。
ソフトの実物やケースは陳列しておらず、DVD、ビデオ、CDの目録があるのみ。
おすすめ作品の紹介も掲示されていました。
よく見ると、レーザーディスクの目録も!しかもかなり多そう。

田端修一郎のコーナーもありました。田端氏は、地元出身の作家。
作品の載る文芸誌が、ガラスケースに展示されていました。

開館は1993年。蔵書数は約18.5万冊、視聴覚資料は約6千点。
こう言っては失礼ながら、島根県の西の端という辺境の地に、想像外の立派でお洒落な図書館。
是非とも、写真を撮りたくなる美しさだったのですが、「撮影はご遠慮ください」が随所に書かれていました。
他にも居眠り、コンセント使用、飲食など禁止事項が色々。

小雨の降る中、急ぎ足で駅に戻り、再び電車に揺られます。

益田市立図書館