図書と旅

旅行と読書が趣味。旅行先で訪ねた図書館の紹介などを綴っていきます。

南砺市立井波図書館(富山県)

北陸三県の三県目、富山県南砺市に入りました。
福光の町は、レトロな石造りのビルが建ち並んでいます。沿道に図書館もあり、思わず車を停めたくなりましたが、予定外なので泣く泣くパス。またいつか訪れなくては。

同じ南砺市の、井波の町に来ました。この日来たかったのはここ。2日前にたまたま新聞で紹介されていたのを見て、決めていました。
まずは図書館へ。駐車場に車を停め、入ります、

入口正面は児童書、奥の方が一般書。
中央に、後付けしたように大きなカウンターがせり出しています。

最奥に雑誌、郷土資料。
黒部ダムイタイイタイ病、合掌集落など、富山県全般の本があります。
カウンターを隔てる壁には、1972年に廃止されたという、加越線の写真が貼ってありました。
その横には、数十冊の鉄道の本コーナー。

主婦向け雑誌は、入口近くにありました。
その裏が参考書コーナー。
机は使う人が少ないのか、おすすめ本コーナーと化して、上に本が並べられていました。
壁代わりの棚は、池波文庫。
晩年に、毎年のように井波町を訪れたという池波正太郎の著作が並んでいます。
鬼平犯科帳」の漫画版もあり、コミックコーナーにもなっています。鬼平と勢力を競うように「じゃりン子チエ」が並んでいるのは奇妙な光景。

DVDもありました。棚の表裏で大人向け、児童向けに分かれています。
判断基準はアニメか否かのようで、ハリー・ポッターピーターラビットの実写版は大人向け。

二階は学習室ですが、中に池波正太郎コーナーが。ガラスの向こうに写真や初版本が展示され、ケースの中には直筆原稿もありました。

現在の施設は1984年の開館とのことで、蔵書数は約9.8万冊。
裏は緑地になっていますが、古墳のようにポコポコと高くなっています。

彫刻もポツリポツリと置かれていました。
もしかして木彫りだったか?と後で思いましたが、写真で見直した限り違いそう。

その後は、井波の町の中心近くにある道の駅へ移動。
時間が遅いからか、連休中なのに空いています。
ここ井波は、木彫りの町。駐車場に立つ巨大な七福神も、全て木彫り。

道の駅の中には、オリンピックおじさんの記念館がありました。
ここ井波の出身だったそう。彼の集めたオリンピックに纏わる色々な品が展示されていました。

売店の中には、ドラえもんコーナーも。作者は富山、高岡出身。

観光スポットに寄りつつ、町の方に歩いて行きます。
大門川河川公園。ここにも木彫りの彫刻があります。

井波八幡宮。苔が綺麗。

その隣の、松島古城公園。

そして、町の中心、瑞泉寺

しかし、じきに閉まってしまう時間だったので、中に入るのは見送りました。

門前の八日町には古い町並が残り、そして随所に木彫りが置かれています。
とりわけ多いのが、猫。

2日前にお墓参りをした、聖徳太子も佇んでいました。

町の中に、池波正太郎ふれあい館がありました。入館は無料。

本や原稿はもちろん、直筆の絵もありました。さほど上手いとは言えませんが、味わいのある絵でした。

八日町通り

その後は、夜の高速で埼玉の自宅へ。遅くなったお陰で、見事に渋滞も回避できました。

井波図書館 | 南砺市立図書館