図書と旅

旅行と読書が趣味。旅行先で訪ねた図書館の紹介などを綴っていきます。

府中市立中央図書館(東京都)

府中の森公園から1㎞ほど、町の中心部に入ってきました。
ここにあるのが、中央図書館。
ルミエール府中なる、ホールや喫茶店も入る複合施設になっています。

バイク駐輪場があるか不明でしたが、しっかりありました。

図書館があるのは、三階と四階。
驚いたことに、夜は10時まで開いているとのこと。昼間に来るのが損な気さえしてきます。

一階からまっすぐ続くエスカレータで上っていきます。
三階は文芸書、児童書などが中心。
かなり広く、本の数も膨大。
雑誌は、英語のものもありました。

中央は板貼り、本棚の並ぶ左右は絨毯敷。
ブラウンの天板、側板に白スチールの本棚。
返却本の棚は、ピアノの鍵盤のようなデザインで、洒落ています。

四階は人文科学、自然科学などの本。

地域資料のコーナーが凄い。かなりの広さです。
東京市史稿」は、産業篇、港湾篇、市街篇、などに分かれ、全部で二百巻くらい。
条例文などの史料集のようです。

在住著者の棚も大きく、色んな人の本があります。
宮本常一斎藤茂太の両氏の本が目立ちます。

府中、東京に関するあらゆる分野の本が揃っています。先日感嘆した川越市の図書館に匹敵する所を、早くも見つけてしまいました。

その近くに、妙に古い本が並び、異彩を放つエリアがあります。
寄贈者の名を冠して、渡辺文庫、塩野文庫、冷水文庫と分かれています。
それぞれ歴史、絵画、短歌の本が中心。
寄贈者は渡辺紀彦氏、冷水茂太氏とのことですが、塩野氏には説明が無く不明。

更に貴重なのか、大賀文庫は施錠されたガラスケースの中。 
大賀一郎氏は植物学者とのことで、古い植物学の本などがあります。

長野県佐久穂町のコーナーも。府中市姉妹都市のようです。

私がよくチェックするコンピュータの本も量、質ともなかなか。
旅行書の方も普通と言えば普通ですが、一通り揃っています。

外国語の本も充実。
定番の英中韓に加えて、ロシア語、ネパール語インドネシア語ヒンディ語といった本もあります。
英語については、日本語の本並みに著者名の仕切りがあるほどの数。

横には、ウィーンコーナーなる小部屋があり、
関連本、CD、演奏家の人形などが並んでいます。
ウィーン市ヘルナルス区が、府中市と友好都市だそうです。

YAと視聴覚資料のコーナーもありました。
CDは2、3万枚あろうかという膨大な数。
DVD、VHSも充実しています。
全体的に古めではありますが。

中高年がメインターゲットと思われる「〇〇県の歴史散歩」が、ヤングアダルトのコーナーに。なぜ?と思っていると、横には京都のガイドブックも置いています。どうやら、修学旅行向けの本ということでここに置いているよう。
ちょっと過保護な気もしましたが。自分たちの力で館内を探させた方が良いのではないかと。

2007年に開館したというこの図書館。
蔵書数96万冊、視聴覚資料が7万点というのは、市立図書館としては滅多に聞かないレベルの数字。
人口26万の都市に、ここ含め13もの図書館があるというのも、なかなかの密度。
先ほどの市立美術館と言い、文化振興に力を入れている市のようです。

二階には、ちょっとしたバルコニーが。目の前の桜通りが一望。

ここから外階段で下りることも出来ます。
バルコニーはもちろん、階段で日向ぼっこする人も。

エルミールの前の桜通りと、駅に向かう府中公園通りが桜並木。市民桜まつりのボンボリが立っています。

綺麗ですが、正直、遠方から見に来るほどのもの珍しさは無いかなという気が。

京王線府中駅へは、歩いて10分足らず。
JRの府中本町はたまに通りますが、京王線は滅多に乗らないので、来たのは初めて。予想外の大都会ぶりに驚きました。

府中駅

中央図書館施設紹介 - 利用案内 - 府中市立図書館 - 東京都