図書と旅

旅行と読書が趣味。旅行先で訪ねた図書館の紹介などを綴っていきます。

山中湖情報創造館(山梨県)

日暮れ前に、山中湖に着きました。

予約していた宿にチェックインしてから、再び車を出します。

山中湖村にはなんと、夜9時まで開いているという図書館があります。
都会ならともかく、この辺境の地でこの開館時間の長さは驚く他ありません。

着いた時には、既に日が暮れてしまいました。
しかし、窓からはしっかり灯りが漏れ、オープン中。
中に入ります。
天井には立派な木の梁が張り巡らされ、木の香りが漂います。
カウンター横には、ライブラリーショップが。
絵葉書やガイドブックが売っていました。

ガラス扉の棚には富士山資料、山岳資料が收められています。なぜか北九州市立中央図書館から移管されたという本も。

「文学の森」コーナーには 三島由紀夫徳富蘇峰に関する本が。近くの文学の森に二人の文学館がある関係のようです。
その横には山中湖資料、山梨県資料。

多くはありませんが、CD、DVDもあります。
その裏はラノベ系。
小説版ガンダムが並ぶ棚の上には、ガンダムのプラモデル、通称ガンプラが置かれていました。
先ほどの富士吉田の図書館に続きガンダムの話題。単なる偶然と思いますが。

富士山資料は別の所にも。
オープンな棚には、ガイドブック、写真集、富士山を題材にした小説など、比較的新しい本が置かれています。

コンピュータの本は、総記の所に。寂しい品揃え、と思ったら電気工学の方にもあり、こちらはそこそこ充実していました。

雑誌コーナーには、心地よさげなソファが5つ。
結構人が座っていると思ったら、うち二人は巨大なぬいぐるみで、先客は一人でした。
ぬいぐるみはソーシャルディスタンスのために置いているようです。

児童書エリアには、絨毯敷のおはなしコーナーもありました。
外国人観光客を意識してか、洋書も少し。英語ばかりですが、雑多な色んな本が。

入館した6時頃には利用客が数人いましたが、7時にもなると私一人。
この後、9時まで開けておく意味が果たしてあるのだろうか、と思わずにおれません。個人的にはとても有難いのですが。
平日はもっと利用客がいるのでしょうか。ちょっと想像できません。
利用者として別荘の住人も意識しているそうなので、夏場は夜間の需要もあるのかも。

開館は2004年、蔵書数は約6万冊です。過疎地且つリゾート地の図書館として、かなり独特な取り組みをしている存在と言えそうです。
その後は宿でもらったクーポンを利用して、人気のほうとう店で食事をして帰りました。

前日は午後から雨の予報が見事に外れ、傘を全く使わずに済みましたが、
次の日は朝から雨。
静岡県に抜ける予定の日ですが、その前に図書館の周りにある、山中湖文学の森に寄り、散策。横には今流行りのキャンプ場もあります。

三島由紀夫徳富蘇峰の記念館は、まだ開館前でした。

図書館まで下ってきましたが、こちらも9時半の開館に向けて準備中。

隣には、尋常高等小学校を移築したという学習施設があります。それにしては新しく見えましたが。

山中湖情報創造館 - 知る•創る•伝える 未来もつくるモノコトづくり図書館 山中湖情報創造館(やまなかこじょうほうそうぞうかん)