図書と旅

旅行と読書が趣味。旅行先で訪ねた図書館の紹介などを綴っていきます。

清瀬市立野塩図書館(東京都)

近くに来たついでに、清瀬市の未訪問の図書館へ。
やって来たのは、野塩図書館。細い路地の先にあり、少々分かりにくい場所。

西武線秋津駅が近く、周囲はそれなりに賑やかですが、狭い道ばかりで、車で行くと神経を使います。

入口前の様子

それでも駐車場はしっかりありました。
駐車場には、遺跡を紹介する看板が立っていました。どの辺が遺跡なのか分かりませんでしたが。

野塩西原遺跡

一階は市役所支所になっていて、その奥に図書館がありました。
鳥のレリーフが飾られています。

館内は床、天井、壁、棚とも白基調。
天井から「一般書」「児童書/こどもの本」「読書コーナー」と書かれた黄色いプレートが吊り下がっています。

ほぼ正方形の小さな館内ですが、文庫本は棚12個分となかなか多め。
「SF」と書かれた板も挟まっているので、SF小説かと思ったら分類記号。
中央図書館でもそうだったことを思い出しました。
なぜか西村京太郎は、離れた窓際に専用コーナーが設けられていました。

コンピュータの本は、ほとんど読み物系で数十冊。

分類名を書いた仕切り板は、オレンジ色に青字と独特な色使い、
と思ったら、緑色の板も混在しています。

地球の歩き方」は書庫に移動しました、と書かれていました。
盗難でもあったのでしょうか。

読書コーナーの周りは、普通は参考図書、かと思ったら小説類に囲まれていました。
平日昼間ですが、結構な人がいます。猛暑から逃れるために来た人が多いのかも。

独立した、こども読書室もありました。
よくある絨毯敷のおはなし部屋ではなく、机と椅子の並ぶ、大人向け顔負けの読書室。
本棚に並んでいるのは絵本ですが。

郷土資料は、古めの本ばかり。
「多摩の歴史」全7巻は昭和50年刊。なぜか1巻が無く2巻が2冊ありましたが。
清瀬の自然」3冊は昭和61年刊。
ハーレクィンは書庫に移動しました、なる注意書きもありました。最近配置替えをしたのでしょうか。

雑誌は20誌ほどと少なめ。
新聞も4紙のみ。日月火水木金土、と書かれた棚に一日分ずつ入っています。

開館は1982年、蔵書数は約6万冊とのこと。

これで清瀬市の図書館は、こども図書館を除くと全制覇。
図書館ネットワークはなかなか充実していますが、施設はいずれも少々古めでした。
開館時間は、駅前図書館と特定の曜日以外は、10時から5時と短めなので、要注意です。

野塩図書館 | 図書館案内 | 清瀬市立図書館