図書と旅

旅行と読書が趣味。旅行先で訪ねた図書館の紹介などを綴っていきます。

下野市立南河内図書館(栃木県)

栃木県まで、日帰りドライブに出かけました。
新国道4号線をひたすら北へ、約2時間。
休憩がてら、国道からほど近くにある図書館に寄りました。
南河内町、現下野市の図書館。隣には公民館もあり、駐車場は広大です。停まっている車はかなり少なかったですが。

立派な玄関をくぐり、中へ。

中もなかなか立派な造り。天井も棚も高めです。
館内にはBGMが流れています。

入ってすぐの所にはヤングアダルトの本、CD、DVDが置かれていました。
朗読用CDは回転棚に入っています。

郷土資料コーナーには、南河内町史の他、栃木県ゆかりの田中正造那須与一などの本があります。
相田みつをの本も多数。相田氏は足利の出身のようです。

本は全体的に古め。小説類はそうでも無いですが。
特に窓際は、痛々しいほどに薄茶色に変色した本が並んでいます。

下野市の図書館は各館に特徴があり、ここは児童書、クラシックCDを充実させている、との掲示がありました。
とは言ってもクラシックCDは百枚程度しか見当たりませんが、他館よりは多いのでしょう。
入ってすぐの所に置かれていた、やや奇妙な組み合わせが、この館の特徴を端的に表していたようです。

パソコン・スマートフォンの本は百冊ほどありました。
雑誌は70誌くらい。

奥は児童書エリアになっています。
絨毯敷の絵本コーナーが2つ。1つは舞台のように床が高くなっています。
児童洋書コーナーもありました。海外の絵本等が置いています。

やや年齢高めのジュニアコーナーにも、洋書がありました。
児童文学の原語版が置いています。

二階はリファレンス室。
広々した部屋に、座席が多数。利用者はかなり少なめでしたが。
参考資料の他、なぜか人生訓・教訓の本もあります。
ここにも郷土資料がありました。一階と違い、ここの本は禁帯出。こにも南河内町史の他、周辺の町史、栃木県史などがあります。
情報科学の本もありましたが、かなり古め。

片隅には、小さな引き出しの並ぶ、木製の棚が。中には昔懐かしい、蔵書カードが入っていました。
目にすることもすっかり無くなって久しい代物ですが、ここでは健在。もちろん現役で使われている気配はありませんが。

蔵書数は約12万冊。開館は南河内町時代の1986年。
ここと言い、先月行った藤岡西那須野大平など、栃木県には小さな町にも立派な造りの図書館が多い気がします。

周辺は学校や住宅が建つ、長閑な地域。この辺りで昼食でも、と思いましたが店は見当たりません。
1㎞ほど北に道の駅があるようなので、行ってみました。
大ダルマが鎮座しています。

道の駅しもつけ

スタバもあり、なかなか綺麗で充実した施設でした。

この日の目的地は、茂木町のモビリティリゾート。
驚くほど広大な敷地でした。
まずはホンダコレクションホールへ。
本田宗一郎の「夢」の字がお出迎え。

二階は市販の二輪、四輪車を展示。

そして三階は、レース車。

市販車とレース車が同等の扱い量というのが、ホンダらしさです。
一階には閲覧室もあります。

思わぬ所で図書室に遭遇!と思ったのですが、あいにくメンテナンス中とのことで閉鎖されていました。

施設案内 南河内図書館 – 下野市立図書館